売られ過ぎ、買われ過ぎがわかる指標とその攻略法

逆張りに有効?ストキャスティクスを用いた必勝法とは?

FXの必勝法にはテクニカル指標を用いた必勝法が数多く存在する。

今回はそんなテクニカル指標を用いたFX必勝法の中から、ストキャスティクスで実践できる必勝法を検証したいと思う。

ストキャスティクスはおおよそどの取引ツールにも備わっているメジャーなテクニカル指標ではないかと思う。

FX必勝法の有無に関わらず覚えておいて損はないだろう。

あなたはそもそもストキャスティクスというテクニカル指標をご存知だろうか。

もしご存知ないのであればまずストキャスティクスという指標がどのようなテクニカル指標であるかをおさえておくとよいだろう。 テクニカル指標はとっつきにくいというイメージをお持ちの方も多いと思う。

その中でも特にこのストキャスティクスはわかりづらい・・・。そのため解説はできるだけ簡略に済まさせて頂きたいと思う。

ストキャスティクスの概要

ストキャスティクスはその歴史も古く、1950年代にジョージ・レーン(George Lane)という人物によって考案されたオシレーター系のテクニカル指標である。ストキャスティクスは%K、%D、Slow%Dという記号を用いて分析を行う。もうこの時点で頭が痛くなってきそうだ。

各記号の意味についての解説は端折らせて頂きたい。というのもとことん為替相場を研究するというならまだしも、必勝法の習得だけが目的なら覚えても難解なだけであまり意味がないからだ。ここではこのストキャスティクスの果たす役割についてだけ解説しておこう。

ストキャスティクスは為替相場の買われ過ぎ、売られ過ぎを判断する指標だ。それ以上でも以下でもない。見方はカンタン、%Kや%Dといった記号の線をみる。これが真ん中にある中心線より上にあれば買われ過ぎ、逆に中心線より下にあれば売られ過ぎということだ。

買われ過ぎ、売られ過ぎがわかることで相場が反転するタイミングが掴みやすい。つまり逆張りに有利な指標だというわけだ。

ダイバージェンスに要注意!

ダイバージェンスという言葉を聞かれたことがあるだろうか。

ダイバージェンスとは実際の相場とテクニカル指標が逆の動きをすることだ。ストキャスティクスでは例えば上がり過ぎとのサインが出ていても、相場はそれに反し上昇を続けることがあるのだ。

では結局ストキャスティクスなど役に立たないということだろうか。実はこのダイバージェンスにも見極めるポイントがある。

もし相場が高値を更新しているのに、ストキャスティクスの高値が更新できていないとする。この場合ダイバージェンスと踏んで間違いないだろう。逆も全く同じだ。もし相場が安値を更新していてストキャスティクスの安値が更新できていなければダイバージェンスだ。

だがダイバージェンスも詰まるところがトレンドが終わる兆候に過ぎない。狙い撃ちしてみたところで上昇や下降を続けることはしばしばある。

必勝法としては有効でないというのが結論

今回ストキャスティクスを用いたトレード手法が必勝法となり得るかを検証してみた。だが結局ストキャスティクスは、一つの参考指標とはなるが必勝法とまではならないのが実情のようだ

それでは今回はアメリカの権威ある数学者であり、株式トレーダーとしても知られるウィリアム・エックハートの格言で締めたいと思う。

システムに持たせる自由度は三か四程度。チャートパターンを使ったシステムは98%ぐらいは使いものにならない。似たような問題に何度も出くわしたら、そのシステムは変えるべき。押し目買いはしない。RSI(相対力指数)やストキャスティクスなどの逆張り指標はほとんど意味がない。

-ウィリアム・エックハート-

コメントを残す

*